【動画】若宮まつり-神輿渡御・山車奉曳
- INDEXへ
- 九代玉屋庄兵衛氏に聞く
- 犬山祭4月初旬
- 武豊町 長尾春祭り4月中旬
- 常滑神明社・常石神社春の例祭4月中旬
- 亀崎潮干祭5月初旬
- 徳川園山車揃5月初旬
- 若宮まつり5月中旬
- 西枇杷島祭6月初旬
- 筒井町 天王祭6月初旬
- 出来町天王祭6月初旬
- 那古野神社天王祭7月
- 大足蛇車まつり7月下旬
- 挙母祭り 本楽10月
- 戸田祭 本祭10月
- 花車神明社祭10月中旬
- 鳴海八幡宮例大祭・成海神社例大祭10月中旬
- 三谷祭蒲郡市
- 宵の山車揃 2014年10月18日
- 名古屋開府400年祭-大山車まつり
- 第七回 はんだ山車まつり
若宮八幡宮-神輿渡御・山車奉曳出発
若宮まつりは、毎年5月15日・16日に行われる若宮八幡社の例祭。15日は試楽祭、16日には例大祭が行われます。2014年は、晴天にめぐまれ神輿渡御・山車奉曳が若宮八幡宮から那古野神社まで本町通を通って行われました。江戸時代、例祭である若宮祭は東照宮祭、天王祭とならんで名古屋三大祭とされ、天王祭と同日に行われ祇園祭と総称されていました。山車7両が神輿が、三の丸の亀王天王社を本町通を通って往復しました。残念ながら、戦災によて多くの山車が焼失し、現在では山車1両(福禄寿車)と神輿により、祭りが行われています。

写真
-
若宮八幡社
-
若宮八幡社例祭
-
神輿渡御・山車奉曳那古野神社へ
-
神輿渡御
-
神輿渡御
-
神輿渡御
-
本町通
-
神輿渡御
-
神輿渡御
-
山車奉曳
-
山車奉曳
-
山車奉曳
-
福禄寿車
-
からくり人形実演
-
広小路本町へ
-
錦通本町へ
-
錦通本町へ
-
錦通本町へ
-
錦通本町へ
-
桜通本町交差点
-
那古野神社へ
-
那古野神社へ到着
-
山車からくり奉納
-
山車曳回し
-
那古野神社拝殿前
-
那古野神社拝殿前
-
那古野神社拝殿前
-
那古野神社拝殿前
神輿渡御・山車奉曳進路
より大きな地図で 名古屋の窓 を表示